fumfum

建ぺい率と容積率の違いはここ!事前に知って家づくりに生かそう

アイコン:家のこと家のこと

建ぺい率と容積率の違いはここ!事前に知って家づくりに生かそう

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」の木村です。

注文住宅は、家の広さや間取りなども希望を反映させることができます。

今回は家の広さを考える時に知っておきたい建物の「建ぺい率」と「容積率」のお話です。
建ぺい率、容積率の概要やそれぞれの違い、家を建てる時に建ぺい率や容積率で注意したい点などをご紹介します。


木を基調とした吹き抜けのあるリビングルーム

建ぺい率・容積率とは?違いはどこ?

建ぺい率・容積率とは、敷地に対する家の広さの割合を定める数値です。

建ぺい率

「建ぺい率」は、敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合を指す数値です。
建物を真上から見た時の大きさが基準となり、一般的な2階建て住宅の場合は1階と2階でどちらか大きな階の面積で計算されます。

例えば建ぺい率80%の土地の場合、100㎡の敷地には建築面積80㎡までの住宅を建てることができます。

容積率

「容積率」は、敷地面積に対する延床面積の割合を示す数値です。
2階建てでも3階建てでも全ての床面積を合計して計算されます。
建物の高さをコントロールするための数値とも言えます。

例えば容積率80%の土地の場合、100㎡の敷地には延床面積80㎡(例:1階50㎡、2階30㎡など)までの住宅を建てることができます。


建ぺい率、容積率とも都市計画法などに基づいて、用途地域ごとに上限数値が決められています。
一般的に建ぺい率は30~80%、容積率は50~1300%の範囲内で設定されていることが多いです。



家を建てる際に建ぺい率・容積率で注意する点、広く建てるコツ

住宅を建てる際には建ぺい率、容積率の両方の基準を満たす必要があります。

建ぺい率、容積率の基準によっては2~3階建ての家を建てるのが難しかったり、敷地面積の割には狭い家しか建てられなかったりする場合もあります。

例えば、一般的な住宅地に多い「建ぺい率50%、容積率100%」というエリアでは、3階建ての住宅を建てるのは難しいです。
また、古くからの高級住宅地では「建ぺい率40%、容積率80%」というエリアもあります。
この場合は100㎡の敷地に40㎡の建築面積(2階建てまで可能)の家しか建てることができません。

「広い土地を購入してから敷地いっぱい広い家を建てよう」
「土地が狭いからその分4階建てにして部屋数をたくさんとりたい」
こういった希望が必ずしも実現できるとは限らないのです。

建ぺい率・容積率を守りながら広い家を建てるコツ

建ぺい率や容積率には土地や建物の条件によって緩和措置や例外などもあります。
建ぺい率、容積率に参入されない構造を上手に使って、広く感じる家づくりを考えてみましょう。

地下室を作る
延床面積1/3以下の地下室は延床面積に不算入。


ロフトを作る
高さが1.4m以下のロフトは延床面積に不算入。


ベランダやバルコニーを作る
幅2m以下のベランダやバルコニーは延床面積に不算入。


吹き抜けを作る
吹き抜けで抜けている部分は2階の床面積として算入されない。
天井が高くなり空間が広く感じるメリットも。

建ぺい率・容積率以外にも決まりがある!


キッチンで家族団らん

建ぺい率と容積率だけをクリアすれば大丈夫かというとそうではありません。
まわりの住宅や住民とお互い快適に生活するために、そのほかにも色々な建築制限があります。

絶対高さの制限

容積率その他に関わらず、建物の高さ上限を原則10m、または12mに制限する。
主に低層住宅専用地域に適用。

斜線制限

建物の部分ごとの高さを制限する。
隣接する道路や隣地、住宅の北側への日当たりや風通しを確保するための制限。

日影規制

建物高さを制限する。
周辺エリアの日当たりを確保するための制限。

そのほか、自治体ごとに建物の高さの上限下限を定められているエリアもあります。

土地探しのチェックポイントはこの他にもたくさんあります。
詳しくは「注文住宅は土地探しから!探し方や注意点、チェックポイントも紹介」もご覧ください。

建ぺい率と容積率の違いを知って家づくりの参考に!

住宅の広さや大きさを制限する指標の一種として、建ぺい率と容積率があります。

建ぺい率は敷地面積に対する建築面積の広さの割合で建物の広さを制限、容積率は敷地面積に対する延床面積の割合で建物の高さを制限するもの。

建ぺい率と容積率はどちらも都市計画法で用途用地ごとに定められており、住宅建設時には両方の数値を満たす必要があります。
建ぺい率と容積率を無視して敷地いっぱいに広い家を建てたり、4階建ての家を建てたりすることはできないため、事前に考慮したうえで間取りを考えましょう。

そのほか建ぺい率と容積率以外にも、まわりの住宅や住人と快適に過ごすために、さまざまな制限がかけられています。

ただし地下室やロフト、バルコニーなどの一定の条件のものとで延床面積に含めない、影響のない部分もあります。
こういった作りを上手に活かし、広く感じる家づくりを目指してみましょう。


全国に店舗があるナチュリエでも、家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の注文住宅についてはお近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。



タグ

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。