目次
こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。
木のぬくもりや温かみを感じられる「無垢(むく)材」が注目を集めています。
しかし、「無垢材の魅力とは?」「無垢フローリングはお手入れが難しいのでは?」などの疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。
今回は無垢材の種類と特徴、選び方、無垢フローリングのメリット・デメリットやお手入れの方法、ナチュリエでの施工事例などを詳しく解説します。
家づくりで無垢フローリングを検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
無垢フローリングとは?代表的な無垢材の種類と特徴をご紹介!
無垢材とは「天然木から切り出した一枚板」のこと。
特定の木材のことではなく、一枚板をそのまま使うので、木のもつ柔らかい肌触りと温かみを味わえます。
このような無垢材をフローリング材として使ったのが無垢フローリングです。
無垢材以外で使われるフローリング材に「複合フローリング」があります。
複合フローリングは木材を複数貼り合わせて加工を施したもので、品質や仕上がりが一定で安定感があります。
無垢フローリングの場合だと品質はばらつきがちですが、これは無垢材の持ち味でもあります。
一枚一枚の木目の表情や色味の違いを楽しめ、温かさと居心地の良さを与えてくれます。
代表的な無垢材の種類と特徴
無垢フローリングに使用される無垢材には、いろいろな種類があります。
選ぶ木材によって家の雰囲気が大きく変わりますので、営業担当者とも相談し、実際にサンプルなどを見てから決定するのがおすすめです。
代表的な無垢材の種類と特徴についてご紹介します!
パイン材の特徴
パイン材は白っぽい色味をしていますが、時を経るほどにツヤのある茶系の色味に変化します。
節が多いのも特徴で、温かみのある素朴で居心地の良い雰囲気を演出します。
スギ材と同じく針葉樹で柔らかい素材なので、小さいお子さまや年配の方がいるお宅にもおすすめです。
ナチュラルでシンプルな部屋によく合い、流行に左右されないので人気が高い素材です。
オーク(ナラ)材の特徴
ウイスキー樽や船舶などの材料として用いられてきたオーク材は、耐水性と耐久性に優れています。
明るい色味で、くっきりとした美しい木目が人気の素材です。
広葉樹であるオーク材は弾力性にやや欠けますが、ある程度の堅さがあるため傷や凹みが気になる方に向いています。
比較的安価で、どのようなインテリアにも合う使いやすい素材です。
スギ材の特徴
日本家屋ではおなじみのスギ材は、直線的な木目が爽やかですっきりとした印象が特徴です。
和室だけでなく洋室に取り入れてもよく合う素材です。
スギ材は弾力性に優れ、足へのあたりが非常に柔らかく、小さいお子さまや年配の方がいても安心して使用できます。
比較的安価で使いやすい素材ですが、香りが強いので匂いに敏感な方には向かないかもしれません。
ウォルナット(ウォールナット)材の特徴
ウォルナット材とは、クルミ科の落葉広葉樹のこと。
「ブラックウォールナット」とも呼ばれ、ダークな色合いと重厚感のある木目が美しい素材です。
使い込まれていくほどに、黒っぽい色味が明るい茶色へ変化し、味わいが増します。
ほかの素材より少々値が張りますが、非常に堅く耐久性に優れているのが特徴。
加工したときにゆがみや狂いが少ないことから、無垢フローリングだけでなく、楽器などにも使われています。
高級感と落ち着きのある空間を演出できますよ。
シックで都会的なインテリアが好きな方に人気です。
ヒノキ材の特徴
ヒノキ材といえば、ヒノキ風呂を連想する方も多いでしょう。
ヒノキ材は、浴槽に使えるほど水に強い素材です。
強度や耐久性もあり、癖のない美しい木目はどのような部屋にも合います。
時が経つにつれて、白っぽい色味が味わいのある飴色に変化していきます。
また、ヒノキ特有の香りはリラックス効果があり、害虫が嫌う成分も含まれています。
サクラ(バーチ・カバ)材の特徴
産地によって木材の色に差があり、白、薄いベージュ、ピンクなど、淡い色合いが特徴的な無垢材です。
世界中に存在するので比較的安定した供給があり、広葉樹の中でも割安となる傾向があります。
チェストナット(クリ)材の特徴
栗の無垢材は木目がはっきりしているのが特徴です。
経年劣化とともに深い味わいの木目に変化していきます。
耐久性が高く、寺社仏閣の土台などに使われていた歴史があります。
弾力性があり加工しやすく、価格も比較的安い傾向があります。
無垢材の選び方
たくさんの種類がある無垢材の中から選ぶにはどんな視点で選べば良いでしょうか?
選び方のポイントを見ていきましょう。
価格で選ぶ
無垢材の価格は木材の種類やグレードによってさまざま。
一般的に、針葉樹と広葉樹なら針葉樹のほうが早く成長するため、安い傾向があります。
なお、同じ種類の木材でも、品質が良いものや節が少ないもの、色ムラが少ないものなどはグレードが高くなり、価格も上がります。
無垢材の節や色ムラは使い方によっては個性になり、より自然な雰囲気を出したりあたたかみを演出したりできることもあります。
もし気に入った種類の無垢材が予算オーバーでも、下のグレードのものにすることで価格を予算内におさめるなど、工夫してみましょう。
デザインで選ぶ
無垢材はそれぞれ木目や色味がさまざまで、木材自体のデザイン性を楽しめます。
同じ種類の無垢材でも産地によって色味が違い、一本一本で木目や節の出方も違います。
フローリングは面積が大きいため部屋の印象を左右する部分なので、部屋全体のバランスやデザインに合わせて選ぶのもポイントの一つです。
床と同じく面積の大きい壁や天井、インテリアなどと合わせたときに違和感がないかコーディネートしてみましょう。
部屋の用途で選ぶ
部屋の使い方やシーンで無垢材の種類を変えるのも良いですね。
家族が集まるリビングやダイニングには明るい色味の木材、リラックスした雰囲気の寝室には暗めの落ち着いた木材を選ぶなど、部屋の用途やシーンに合わせてセレクトしましょう。
ちなみに自然素材の家や木の家を手がけるナチュリエでは、豊富なバリエーションの無垢材をご用意しています。
家のテイストやインテリアの色などと合わせてお選びいただけますよ。
無垢フローリングのメリットやデメリットとは?
無垢材をフローリングに使用するメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット①木材本来の質感を味わえる
無垢材は木本来の質感を味わえます。
無垢材フローリングの場合、床に足を置いてまず感じるのが、足にあたる感触の柔らかさとぬくもりです。
複合フローリングでは得られない心地良さがあります。
また、自然の木目は美しく、癒やし効果をもたらせます。
木目の模様は、すっきりした印象のまっすぐ平行な模様と、力強く面白みのある曲線が連なる模様とに分かれます。
どちらの模様も、自然独自の風合いとおしゃれな雰囲気を同時に楽しめます。
メリット②時間が経つごとに表れる風格
無垢材は時間が経つごとに、自然素材の木ならではの風格が表れます。
長年の使用によって、無垢材のフローリングは傷がつき、日に焼けて変色していきます。
張ったばかりの新しい無垢材も清潔な美しさがありますが、時の重みと共に移り変わっていく色味や形状には、無垢材だからこその深い味わいが生まれます。
住む人とともに変化し、味わいを増していく無垢材のフローリング。
年月を経るごとに愛着が増すことでしょう。
「無垢材の床の色の変化を楽しもう!木材ごとの違いやお手入れ方法を紹介」では、無垢材による色の変化の違い、どのように変化していくのかといった特徴について解説しています。
あわせてチェックしてみてくださいね。
メリット③調湿作用により夏も冬も快適
自然素材である無垢材には調湿作用があります。
無垢材は部屋の中の湿度が高いと周りの空気から水分を吸収し、湿度が低く乾燥すると、今度は自らの水分を放出して湿度を調節します。
そのため、湿度が高くて蒸し暑い夏も乾燥する冬も、湿度の変化が少なく快適に過ごせます。
人に心地良さを与える湿度はダニやカビ、ウイルスなどが発生しにくい湿度でもあり、健康面にも大きなメリットをもたらします。
デメリット①水に弱く変形することがある
無垢材の調湿作用は利点の一つですが、表面を塗装していても水を吸収するので、大量の水に弱いというデメリットも生じます。
水分を吸収したり排出したりする際に膨張や収縮がおこり、隙間ができたり反りが出たりして形状が変化してしまうことがあります。
この点では、複合フローリングに比べると安定性に欠けます。
とはいえ、無垢材を使用する段階で変形を最小限にするための方法はいろいろあるので、前もってハウスメーカーや住宅会社と対策を話し合っておくと良いでしょう。
デメリット②傷やシミなどの汚れが付きやすい
天然木から作られている無垢材には、傷やシミなどの汚れが付きやすいというデメリットがあります。
無垢材の中でもスギやパインなどの針葉樹は特に柔らかいので、物を落とすと凹んでしまうことも。
しかし、無垢材は凹みに水分を与えて復元させたり、傷の部分を削ったりして、ある程度の修復が可能です。
また、全体を薄く削り直せば新品同様のフローリングにできます。
この点は、傷や凹みがつくと元に戻せない複合フローリングにはないメリットになります。
デメリット③複合フローリングよりも費用がかかる
無垢材は複合フローリングよりも費用がかかります。
端材なども使える複合フローリングに比べ、無垢材は複数の木材を重ねたりする加工をせずに一枚板だけで使用するので、利用できる量が限定されます。
そのため、無垢材そのものの価格は複合フローリングよりも高く設定されるのです。
また、天然木を扱える職人が少ないため人件費も高くなります。
無垢材のフローリングを使用する場合は、費用の面からも、家全体に使うのか部分的に用いるのか、よく考える必要があります。
「無垢の家で後悔する理由や対策は?無垢材のメリット・デメリットも」では、無垢材を使った家を建てた方の実際の声もご紹介しながらメリットやデメリットを詳しく解説しています。
また、ペットがいるご家庭では床の傷などが気になりますよね。
注意点やどんな無垢材を選んだら良いかについては「無垢床の家でペットと暮らすには?気をつけたいポイントをご紹介」もご覧ください。
無垢フローリングのお手入れ方法の注意点
無垢材をできるだけ良い状態に保つには「お手入れが大変なのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実は難しいものではありません。
具体的にどのようなお手入れが必要なのか解説します。
基本のお手入れは「乾拭き」で良い
どのような種類の無垢材であっても、水分を加えることにより反りやねじれなどが生じやすくなります。
そのため、普段のお手入れは乾拭きが基本です。
乾いた雑巾やモップ、掃除機などを用いて、フローリングのほこりを取るようにします。
乾拭きはなるべく毎日欠かさずに行いましょう。
1カ月~3カ月の頻度で水拭きする
毎日のお手入れとは別に、1カ月〜3カ月に一度の頻度で水拭きをします。
固く絞った雑巾を使いましょう。
水を使うと、どうしてもバケツのまわりなどにこぼしてしまいがちです。
濡れたままにしておくと反りやねじれにつながってしまうので、すぐに拭き取るようにしてくださいね。
気になる汚れがある場合は、専用の洗剤や水に溶かした中性洗剤などを使って落とします。
大掃除のときはクリーナーで汚れ落とし
半年から1年に一度は大掃除を行い、クリーナーで汚れを落とします。
普段お手入れをしていても、徐々に汚れは蓄積されていきます。
こびりついて取れなくなる前にきれいにしておきましょう。
乾いた雑巾を使い、クリーナーをしっかりと塗り込みます。
汚れが目立つ場所だけでなく、フローリング全体をすみずみまで塗ることが大切です。
もしもの場合は再塗装
撥水性が弱まってきて塗装に問題が起きたときなど、もしもの場合は再塗装をします。
再塗装する前には、乾拭きや掃除機などで十分にほこりを取っておくようにしましょう。
ほこりなどが残っていると塗装を行う際に塗り込まれ、そのまま固まってしまいます。
塗装を行うときは、ブラシを使い木目に沿って塗っていきます
無垢フローリングのお手入れ方法について、さらに詳しくは「無垢材を使った木の家のお手入れ・メンテナンスとは?経年変化も楽もう」もあわせてご覧ください。
無垢フローリングの張り替えが必要になった場合の費用は?
無垢フローリングが深刻なダメージを受けてしまって張り替えたいという場合、方法は下記の2パターンあります。
- 新しくフローリングを張り替える
- すでにあるフローリングの上へ新たにフローリングを張る「重ね張り」をする
どちらのパターンにするかで費用が変わりますが、「重ね張り」のほうが古いフローリングを撤去する手間がない分コストを抑えられます。
ナチュリエの無垢フローリング施工事例をご紹介!
実際に無垢材をフローリングに使った施工事例を見ていきましょう。
塗り壁と無垢床が魅力の三角屋根の家
北海道江別市に3人で暮らすKさまのおうち。
フローリングはもちろん、室内の塗り壁や造作窓、室内ドアなどにふんだんに木を使い、温かみやどこか懐かしい感覚をイメージさせてくれます。
キッチンにはタイルを敷き詰め、洗面にはレトロタイルやクロスがポイントとしてあしらわれるなど、家族の理想がたっぷり詰まったナチュラルで可愛らしいおうちになっています。
無垢材とグレーが調和したシンプルナチュラルな家
ナチュリエの資料を見た時からデザインに一目惚れしていたという北海道札幌市のKさまのおうち。
床や天井などに使われた無垢材と、土間やクロスのグレーカラーが調和したナチュラル&シンプルな家になっています。
ダイニングの上は吹き抜けになっており、部屋全体が明るい空間に。
システムキッチンの収納扉にも木の素材を採用するなど、自然のぬくもりたっぷりのおうちになりました。
無垢材はキッチンでも使えるの…?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、もちろんキッチンにも使えます!
「無垢フローリングをキッチンに使用できる?無垢床にするメリットも紹介」で詳しくご紹介しておりますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
まとめ
●無垢フローリングとは天然木から切り出した一枚板の無垢材でできた床材で、木のもつ柔らかい肌触りと温かみを味わえるといった魅力があります。
スギ材、パイン材、ウォルナット材、ヒノキ材、オーク材など、代表的な無垢材の種類や特徴などを確認し、ご自分のお好きなタイプを選びましょう。
無垢材を選ぶ際には、価格やデザイン、部屋の用途などもポイントになります。
●無垢フローリングのメリットは、木材本来の質感を味わえて時間が経つごとに風格や味わいが増すこと。
さらに調湿作用もあるため、ダニやカビが発生しにくい快適な湿度で一年中過ごせます。
ただし、水に弱く変形しやすかったり、傷が付きやすかったり、複合フローリングよりも費用が高かったりと、デメリットもあります。
●普段のお手入れ方法は乾拭きが基本で、汚れが気になるときや大掃除のときなどにはクリーナーを使います。
水に弱いので、水拭きをする場合は固く絞るようにしましょう。
もしもの場合は再塗装が可能です。
●無垢フローリングならではの、ぬくもりとナチュラルな雰囲気を楽しんでいらっしゃるナチュリエのオーナー様。
施工事例も参考に、無垢フローリングのある暮らしを検討してみてくださいね。
ナチュリエでは無垢フローリングを含む自然素材の注文住宅を提供しており、これまで多くの施工実績があります。
自然素材の家や木の家を手がけるハウスメーカーをお探しなら、ぜひナチュリエにお気軽にご相談ください。
カタログセットが届く資料請求もお気軽にどうぞ!