目次
こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。
地震の多い日本では、住宅新築時の耐震性能が気になりますよね。
今回は住宅の耐震性能を示す指標のひとつ「耐震等級」についてお話します。
耐震等級の概要や等級ごとの耐震性の目安、新築住宅に必要な耐震等級はどのくらいなのかをご紹介します。
安心して暮らすために、耐震等級以外にも気にしておきたいポイントもあわせてお伝えしますね。
新築の耐震等級とは?
耐震等級とは、建物が地震にどのくらい強いかを示す指標のひとつです。
2000年の建築基準法改正後に良質で安心な住宅取得を目指してスタートした「住宅性能表示制度」の中で規定されています。
地震による建物の倒壊・崩壊のしにくさや、大規模修繕が必要となるほどの損壊のしにくさなどを1~3の等級で示しています。
- 耐震等級1:震度6~7相当の地震ですぐに倒壊・崩壊・大規模損壊しない程度
- 耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の地震による力でもすぐに倒壊・崩壊大規模損壊しない程度
- 耐震等級3:耐震等級2の1.5倍の地震による力でもすぐに倒壊・崩壊大規模損壊しない程度
耐震等級1より3のほうが等級的には地震による力に強い建物と言えます。
なお、耐震等級別の建築物の例としては以下のようになります。
- 耐震等級1:一般住宅
- 耐震等級2:病院や学校など避難所となる建物
- 耐震等級3:警察署や消防署など防災拠点となる建物
耐震等級は、住宅の品質を表す基準なので、取得はあくまでも任意。
認定を受けるためには、審査を受けて合格する必要があります。
耐震等級と耐震基準の違い
地震への強さを示す基準には、「耐震基準」もあります。
耐震基準は建築基準法で定められているもので、家を建てる場合には基準を必ず守らなければなりません。
現行の建築基準法に適合していることがわかる建築確認済証と完了検査証を提示することで、耐震等級1とみなされます。
新築住宅を耐震等級3で建てるメリット
今から新築住宅を建築する場合、一般の住宅であれば、耐震等級1は必ず満たしています。
耐震等級1は、震度6~7程度の地震が起きても、すぐには倒壊などはしないという基準です。
ナチュリエの家は、最高水準の耐震等級3相当。
耐震等級1でも問題がなさそうに見えますが、あえて耐震等級3にするメリットをご紹介します。
メリット①大きな地震がきても住み続けられる
耐震等級3の住宅は、大きな地震がきてもダメージを受けにくいです。
実は、耐震等級1や2の建物は、大きな地震がきたときに「すぐに倒壊」はしなくても、損傷がひどく、住むのは難しいということがあります。
また、2016年に発生した熊本地震では、震度7の地震が2回発生しています。
1回目の地震で大きなダメージを受けていなくても、2回目以降の地震で大きく損傷してしまうということがあるのです。
ちなみに、熊本地震の際も、耐震等級3の建物には大きな損傷がみられなかったという報告もあります。
耐震等級3の住宅なら、大きな地震がきてもダメージを受けにくく、その後も住み続けられるという点が大きなメリットです。
メリット②地震保険の割引や住宅ローンの金利優遇が受けられる
新築住宅を建てるとかけることが多い地震保険は、耐震等級が2は30%、耐震等級3は50%の割引が適用されます。
また、住宅ローン商品の中には、耐震等級3の住宅には優遇金利を設けているケースも。
フラット35でも、耐震等級3を満たす住宅が受けられる金利プランがあります。(※2024年9月現在)
メリット③売却価格が高くなる可能性がある
耐震性に優れている耐震等級3の住宅は、資産価値が高い家として認定されます。
そのため、売却時も高い価格で売れる可能性があります。
耐震等級以外で新築を建てる際に耐震性を上げる工夫とは
地震に対する建物の強さは、耐震等級だけを見ていれば良いわけではありません。
建物の耐震性には地盤の強度と、耐力壁のバランスや建物の形状が大切だといわれています。
地盤については事前に地盤を調査し、結果、軟弱な土地でもそこに住みたい場合は、地盤改良工事を行いましょう。
耐力壁とは、地震や風圧などの水平荷重に抵抗する能力をもつ壁のこと。
耐力壁の配置が不均等だったり、建物の形状がL字や凸凹型だったりすると、地震の力のかかり方が不均等になり、正方形の家に比べて損壊や倒壊の被害を受けやすくなってしまいます。
大きな吹き抜けがあるなどの構造も不安定さがあります。
オシャレなデザインや間取りの家もステキですが、耐震性を高めるデザインや間取りも検討してみましょう。
住宅の工法で言うと、角材と合板で箱状の空間を作る2×4(ツーバイフォー)工法は壁の量が多く、さらに釘でしっかりと固定されているため地震に強い工法といわれています。
デザインや間取り、工法を検討する際には、専門家のアドバイスを受けるようにすると安心です。
家づくりには耐震のほかにもさまざまな注意点があります。
「家を建てるときの注意点を解説!家づくりの流れや成功体験談も」では、家づくりの注意点について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
●耐震等級とは、建物が地震にどのくらい強いかを示す指標のひとつ。
2000年にスタートした「住宅性能表示制度」の中で規定されています。
●耐震等級は3つの区分に分かれています。
耐震等級1は「震度6~7相当の地震でもすぐに倒壊・損壊・大規模損壊しない程度」。
将来起こりうる地震に備え、耐震等級3をとっている住宅を選ぶと安心です。
耐震等級3の住宅は、地震保険の割引や金利優遇のメリットもあります。
●耐震性の確保は耐震等級だけではありません。地盤の強い土地を選んだり、耐力壁の配置のバランス、建物の形状、工法などの面からも建物の耐震性を上げたりすることは可能です。
ハウスメーカーや専門家に相談しながら耐震性の高い住宅を選びましょう。
全国に店舗があるナチュリエでも、家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の注文住宅についてはお近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。