fumfum

断熱工法の種類を比較!特徴を知って検討しよう

アイコン:家のこと家のこと

断熱工法の種類を比較!特徴を知って検討しよう

  • 投稿日:
  • 更新日:

目次

こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」の阿部です。

暑い夏、寒い冬を快適に過ごすために欠かせないのが、住宅の断熱です。
今回は一般的に多く採用される断熱方法「充填断熱」と「外張断熱」について解説します。

2つの断熱方法の特徴やメリット、デメリットを比較して、どちらが良いのか検討しましょう。
忘れてはいけない窓の断熱についても、あわせてお話します。


リビングでくつろぐ親子

断熱工法は充填断熱(内断熱)と外張断熱(外断熱)が多く使われる

住宅の断熱工法にはいくつかの種類がありますが、一般的には「充填断熱」「外張断熱」のどちらかが使われることが多いです。

充填断熱工法とは

内断熱とも呼ばれ、壁や柱の内側や間に断熱材を詰める断熱方法です。
グラスウールやロックウール、セルロースファイバーなど繊維系断熱材が主に使用されます。
施工がしやすく多くの現場で採用されているため、施工コストも安いです。

外張断熱工法とは

外断熱とも呼ばれ、建物の外側を断熱材で覆う断熱方法です。
硬質ウレタンフォームやポリスチレンフォーム、フェノールフォームといったプラスチック系断熱材を板状に加工したものを張り付けます。
施工には手間がかかり、充填断熱工法と比べて施工コストが高くなる可能性があります。


木造住宅では充填断熱、鉄骨造住宅では外張断熱が採用されることが多いです。
壁は充填断熱にして、基礎や屋根部分は外張断熱にするなど部分ごとに使い分けたり、両方を取り入れたりする場合もあります。


充填断熱工法と外張断熱工法のメリットとデメリットを比較

充填断熱工法と外張断熱工法それぞれのメリットとデメリットを比較し、どちらを採用するべきか考えてみましょう!

充填断熱工法のメリット

・外張断熱工法と比較して施工費用相場が安い
・内側への施工のため断熱面積が小さく断熱効率が高い、外壁に影響せずデザイン性を損ねない
・外張断熱工法より比較的多く使われている手法なため、技術面の安心感が高い

充填断熱工法のデメリット

・柱があると、そこで断熱材が途切れ断熱性能が落ちてしまう
・気密性が悪いと壁内部で結露が起こり、内部にカビや腐食が発生する可能性がある
・気密性や防湿性を高めるための対策が必要

充填断熱で用いられる繊維系断熱材は、価格が安く工事も手間ではないため、比較的低コストで工事が可能です。
断熱時の熱のロスは少ないのですが柱などで断熱材が途切れてしまうと、そこから熱が流出してしまいます。
また、気密性が悪いと、建物の内部で結露が発生しカビや腐食につながってしまう可能性があります。

外張断熱工法のメリット

・建物外側から断熱するため構造体が結露や腐食しにくい
・壁の内部に影響しないため配管や配線への配慮が不要
・柱などで断熱材が途切れることがないので断熱性能が落ちにくい

外張断熱工法のデメリット

・充填断熱工法と比較して施工費用相場が高い
・室内から断熱材までの距離が遠いので熱のロスが大きい
・断熱材が外にあるので紫外線や雨風などで経年劣化する可能性がある
・建物の外側に設置や作業のスペースがないと工事が不可能

外張断熱工法では建物の外側を断熱材でぐるりと囲むため、充填断熱工法と比較して施工費用が高い傾向があります。
柱などで断熱材が途切れることはないのでしっかりと断熱することができます。

ただし、断熱材を張り付けるスペースや作業スペースが必要なため、隣家と隣接する都会の住宅では工事が難しい場合もあります。

ちなみに、これらの工法を利用した高気密・高断熱な家については、「高気密・高断熱な家のメリット・デメリットは?建てる時のポイント」で詳しくご紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください!


壁や屋根の断熱工法以外にも、窓の断熱も大事なポイント


壁のオーナメント

窓は熱の流入・流出が多い場所です。
大きな窓のある明るい家は素敵ですが、窓の断熱対策をしっかり行わないと、夏は暑く、冬は寒い家になってしまうことも。

窓の断熱対策には、こんなことを考えてみましょう。

断熱性能の高い窓ガラスを使用する

ガラスを2枚使ったペアガラス、3枚使ったトリプルガラスなど断熱性が高いガラスを採用しましょう。
ガラスの間に空気の層を作り、熱の流入出を抑えます。

断熱性能の高いサッシを使用する

気密性が高く、熱が伝わりづらい断熱サッシを取り入れるのもよいでしょう。
サッシによく使われる素材では、木、樹脂、アルミの順に断熱性が高いです。
しかし、木は結露から腐食の可能性がある、アルミは熱を通しやすいが気密性・耐久性が高い、など一長一短です。
室内側に木や樹脂、外側にはアルミを使った高性能な複合サッシなどが登場しています。

そのほか、断熱カーテンをかける、断熱シートを張る、断熱パネルを建てるなど、入居後に自分で手軽におこなえる断熱方法もあります。

まとめ

・住宅の断熱で多く使われる工法は、主に充填断熱工法と外張断熱工法の2種類。充填断熱工法は壁の中に断熱材を詰める方法、外張断熱工法は建物の外側に断熱材パネルを張り付ける工法です。

・充填断熱工法は構造の内側に断熱材を詰めるため、断熱面積が小さく断熱効率が高いです。施工のコストも比較的安いのもメリット。ただし、柱があるとそこで断熱材が途切れてしまうのでそこから熱が逃げてしまいます。また、気密性が悪いと壁の内部で結露が起こってカビや腐食の原因になりますので気密性を高めるための対策が必須です。

・外張断熱工法は建物の外側に断熱材を張り付け、ぐるりと囲む工法です。断熱材が途切れることはありませんが室内から断熱材までの距離が遠く、熱のロスは多くなります。断熱材を張る、作業をおこなうスペースが必要となります。

・窓も熱の流入出が大きな部分となります。2枚以上の窓ガラスを使ったペアガラス、トリプルガラスや、断熱性能の高い素材を使ったサッシなどで断熱対策をおこないましょう。


全国に店舗があるナチュリエでも、家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の注文住宅についてはお近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。



タグ

著者

写真:阿部 明博
阿部 明博 (札幌店)

我が家には、犬のアトムとライムがいます。 私と同様に、年を取ってきました~。 みんな、食べることが大好きです。 食欲はおさえられないので、お互いの健康維持のために、 早朝、散歩を始めました。 朝の空気は新鮮です。

ようこそ、
ナチュリエの世界へ

  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子
  • 写真:ナチュリエの家の様子

家づくりの参考になる!無料カタログプレゼント

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。