目次
こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。
新築では、大きな窓から明るい光が差し込むリビングに憧れますよね。
しかし、明るい家づくりをしたいからといって、窓が大きければ良い、また多ければ良いとは限りません。
しっかり検討した上で窓を設置しないと、思わぬ失敗につながってしまうこともあるので注意が必要です!
そこで今回は、新築の窓の選び方について解説。
新築でよく採用される窓の種類や特徴、場所別の窓の選び方、ありがちな失敗ポイントなどをご紹介します。
新築で窓選びが重要な理由は?窓の役割をチェック!
窓は室内の快適性を左右する大切な部分。
具体的には、住まいのこんな点の良し悪しを左右します!
- 住宅のデザイン性
- 室内の明るさ
- 断熱性
- 室内の温度や湿度
- 冷暖房効率
窓を設置する一番の理由は採光ですが、窓はそのほかにも室温や湿度、冷暖房効率などにも影響します。
冷暖房効率が悪いと、光熱費が高くなってしまう可能性もあるでしょう。
また、住宅が完成したあとで窓を増やしたり減らしたり、変更したりするのはとても大変。
新築でどんな窓をどこに設置するか、いくつ設置するかは、しっかり検討する必要があります。
新築でよく用いられる窓の種類や特徴
窓は開閉タイプや形状、設置場所などによって、さまざまな種類に分けることができます。
新築住宅でよく用いられる主な窓の種類や、それぞれの特徴を紹介します。
滑り出し窓
ハンドルを回して窓を外に押し出す、または手前に引いて開けるタイプの窓です。
かつて主流だった引き違い窓と違い、窓ガラス1枚でも設置ができ省スペースなのがメリット。
現在の新築住宅でもっとも多く使われているタイプなのではないでしょうか。
ただし、開放側に窓ガラスを引き込むスペースが必要になります。
引き違い窓
2枚の窓ガラスを左右に引いて開閉するタイプ。
こちらも住宅で多く使われている、ベーシックな形状の窓です。
窓を開ける大きさを細かく調節することができるため、旧来の住宅でもっとも多く採用されていました。
デメリットとしては、気密性やデザイン性が低いことなどが挙げられます。
上げ下げ窓
引き違い窓を縦に設置したような形状で、窓ガラスを上下にずらして開閉します。
海外風のテイストの住宅で多く用いられる傾向があります。
窓ガラスが2枚とも動くタイプと、1枚のみ動くタイプがあります。
窓とサッシ枠が密着するため気密性が高く、断熱性能や冷暖房効率が高いのがメリット。
高い防音性や防犯性も期待できます。
ただし、サイズが大きいと開閉時に重くなるので大きな窓には適しません。
また、1枚のみ動くタイプの場合は動かない方の窓の掃除がしにくい場合もあります。
はめ殺し窓(FIX窓)
窓ガラスが動かず、開閉できないタイプの窓です。
通風の機能はなく、採光、眺望、デザイン性などを主な目的として設置されるため、吹き抜け部分などに採用されています。
サイズの大きな窓ガラスやサークル形状・アーチ形状などの四角形以外の形の窓ガラスも設置できるのが特徴。
開閉しないので気密性や防犯性が高く、コストが安いのもメリットです。
一方、室内から窓ガラスの外側を清掃できないというデメリットがあります。
掃き出し窓
床から天井近くまである大きな窓です。
人の出入りも可能で、庭やベランダに面したリビングに設置することが多いです。
開閉形状は引き違い窓や一部分だけ滑り出し窓にして残りははめ殺し窓など、さまざまな種類があります。
サイズが大きいので開放感があり、部屋を広く見せることができます。
引き違い窓の場合は窓を全部外すこともできるので、ドアから入らないような大きな家具の運び入れの際などにも便利です。
ただし、サイズが大きい分コストも高くなり、窓に合わせたカーテンやブラインドが必要となります。
防犯対策やプライバシー対策も行う必要があるでしょう。
腰高窓
人の腰から上の高さあたりに設置される窓で、場所を選ばずいろいろな部屋でよく使われる形状です。
開閉形状は滑り出し窓、引き違い窓、上げ下げ窓などさまざまなタイプから選ぶことができます。
腰高窓の下は壁なので、家具を設置するなどスペースを有効活用しやすくなるのもメリットです。
デメリットは、掃き出し窓に比べると大きさが小さいため、開放感や採光性がやや落ちることでしょう。
出窓
壁の外側に張り出した形状の窓です。
部屋側はカウンターになっていて、物を置くことができるようになっています。
多くの場合で複数の窓ガラスで構成されますが、開閉形状の組み合わせが自由なので、一部ははめ殺し窓、一部は滑り出し窓となっていることもあります。
メリットは出窓の奥行きによって部屋が広く見え、出窓の下を収納スペースとして活用することも可能となること。
ただし、収納スペースとして使う際には床面積に算入されます。
また、コストが高くなる傾向があります。
スリット窓
縦長、または横長に細長い形状の窓で、採光を得ることを目的に設置されます。
開閉形状は滑り出し窓やはめ殺し窓を採用していることが多いです。
細長い窓の形状やデザインはスタイリッシュなのでおしゃれに見えるだけでなく、プライバシーも確保することが可能に。
縦スリット窓なら天井が高く見えて開放感を演出する効果もあるため、玄関ホールや廊下、階段などに設置されることが多いです。
デメリットとしては、設置場所や方角、天気によっては思ったよりも採光が取れないこともあります。
天窓(トップライト)
屋根をくりぬいて天井に取り付ける窓です。
吹き抜けのリビングなどで主に設置されます。
太陽光による自然の採光性が高いのがメリットですが、掃除をしづらいというデメリットも。
開閉形状は、採光と換気の両方ができるよう開閉式になっていることや、採光だけを目的としているならはめ殺し窓になっていることが一般的です。
新築の窓の選び方
新築の窓選びで失敗しないためには、入居後の暮らしを具体的にイメージしてみることが大切。
「ここに窓があったら…」と考える際は、家具はどう置く? 眺望は? 風通しは? 外からの視線は? 日当たりの良い時間は? など、ぜひイメージしてみてくださいね。
また、窓はデザインも大切ですが、やはり重要なのは機能性。
採光性、通風性のほか、断熱性能、プライバシーが保たれるかどうか、掃除はしやすいかどうかといったことも、重要なポイントになります。
ここからは、場所別にどんな窓を選ぶのがおすすめなのか解説していきます。
リビング・ダイニング
家族で食事をしたりくつろいだりするリビングやダイニングは、自然光がたっぷり入るような窓を意識しましょう。
方角や、道路や隣家に面しているかなどを考慮して窓の位置を決め、日当たりが悪い場合には天窓などの採光性が高いタイプの窓も検討すると良いですね。
リビングやダイニングの窓から庭が見えるようにすると部屋が広く見えます。
キッチン
キッチンは日中使うことも多いスペースなので、自然光をしっかり取り入れることで開放感や明るい雰囲気を作ることができます。
高窓や天窓などを設置して採光性を高めましょう。
キッチンが西向きになっている場合には西日が射しこむため眩しく、夏場は暑くなってしまいます。
日差しを遮ることができるよう、ブラインドや可動式のルーバー面格子などを設置するのがおすすめです。
浴室
浴室に窓を付ける際は外からの視線を防ぎ、防犯性能にこだわるのがポイントです。
すりガラスなどの表面が不透明な窓ガラスにして中の様子が直接見えないようにするほか、外側にルーバー面格子などを設置するのも良いでしょう。
横長のスリット窓を天井付近に採用するのもおすすめです。
注文住宅の窓を最終的に決定するときには、プロにアドバイスをもらうのがおすすめです。
希望の窓プランが固まったら、ぜひ遠慮なく担当者へ相談してみてくださいね!
新築の窓選びで失敗しがちなポイントと対策
「大きな窓があって明るいリビングに憧れる」「吹き抜けの天井に天窓を設置したい」など、新築の窓プランは夢が広がりますね。
しかし、しっかり検討して設置しないと、思わぬ失敗をしてしまうことも。
新築の窓で失敗しがちなポイントとその対策をご紹介します。
窓をたくさん設置しすぎた
明るい部屋にしたいから大きな窓をたくさん設置したい、という方は多いです。
しかし、窓を設置した場所には家具が置けないため、家具のレイアウトが思うようにできなかったという後悔をするケースがあります。
また、窓は外気の影響を受けやすい部分なので、窓の断熱性能によっては夏は暑く、冬は寒いという可能性も。
窓は多ければ多いほど良いとは限りません。
部屋の方角や室内のレイアウトも考えつつ、採光・通風が良くなる窓の大きさや数、設置場所を検討しましょう。
ナチュリエの新築住宅では、断熱性能の高い「樹脂サッシ」や「ペア(複層)ガラス」を採用し、公的基準を上回る高い断熱性能の窓を実現しています。
窓ガラスには太陽の日射熱や紫外線を大幅にカットする「Low-E コーティング」が施されているため、室内を快適な状態に保つことが可能に。
結露が生じにくく、カビやダニの発生も防ぎます。
※地域、店舗によって施工方法が異なる場合があります。
採光性が高く、眩しすぎる
明るいリビングを目指して採光性の高い窓を設置したものの、思った以上に眩しい、暑いといった失敗も。
例えば、吹き抜けのリビングの天井に天窓を設置するのは新築で人気のプランです。
天窓は採光性が高いので明るいリビングになる反面、夏は眩しすぎる、暑い、床や家具が日焼けしてしまうというケースが少なくありません。
窓の向きや光の入り方、光が当たる部分にはどんな家具が置かれるかといった点を確認したうえで窓の設置を検討しましょう。
明るい部屋にするためには、窓ではなく「照明を付ける」「白い壁紙にする」「天窓の場合はブラインドを設置する」といった方法もありますよ。
吹き抜けをおしゃれにする窓のポイントや注意点、施工事例などについては「おしゃれな吹き抜け窓を作るには?ポイントや注意点などをご紹介」もご覧ください。
外からの目線が気になる
窓の設置場所によっては、道路の通行人や車の運転席、隣家の窓などから見えやすいなど、外から室内が見えやすくなってしまうケースも。
せっかく窓を設置しても、外からの目線を気にして日中カーテンを閉めて過ごすなら、本末転倒です。
外からの目線の高さなどを想定し、窓の大きさや設置位置などを検討しましょう。
設置位置で調節するのが難しい場合は、曇りガラスなどを採用するのも一つの方法です。
滑り出し窓の開閉スペースを考えていなかった
滑り出し窓には、外側に窓を開ける「外滑り出し窓」、内側に窓を開ける「内倒し窓」の2種類がありますが、どちらも窓を開ける側にスペースが必要です。
外滑り出し窓では窓を開ける際に、窓の外に停めていた車や通行人にぶつかってしまう恐れがあるので注意が必要です。
内倒し窓の場合は、室内の家具の置き場所などが限定される可能性があります。
窓を開ける向きに応じて、しっかりイメージしながら窓の設置を検討しましょう。
暮らしを具体的にイメージするのがポイントです。
そのほか家づくりで失敗や後悔をしがちな点について、こちらのコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
家づくりで失敗して後悔した点とは?12の失敗例と対策を解説!
まとめ
●窓は採光性や断熱性などを左右し、室内の快適性を高めるためにも大切な要素。
新築での窓選びは、暮らしやすい住まいをつくるために重要なポイントです。
●新築でよく用いられる窓には、開閉形状によって滑り出し窓、引き違い窓、上げ下げ窓、はめ殺し窓などの種類と、設置場所や形状によって掃き出し窓、腰高窓、出窓、スリット窓、天窓などの種類があります。
●リビング・ダイニング、キッチン、浴室など、場所によって適した窓のタイプは異なります。
新築の窓選びで失敗を防ぐためには、ハウスメーカーの担当者にぜひ相談を。
機能性や快適性を踏まえた上で、ぴったりの窓プランを提案してくれるでしょう。
●新築の窓選びでは、「明るい家にしたくて窓を設置したけれど、失敗だった!」というケースが少なくありません。
窓は大きければ、多ければ良いとは限りませんので、入居後の暮らしをイメージしながら必要な大きさや設置場所を考えてみましょう。
全国に店舗があるナチュリエは、木の家でのていねいな暮らしを提案するハウスメーカー。
家づくりに関するアドバイスやご提案をいたします!
自然素材の家や木の家をお考えなら、お近くの「ナチュリエ」へぜひお気軽にご相談ください。