目次
こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。
家を新築するときは、間取りやデザインのほか、住宅性能をチェックすることも快適な住まいづくりに重要です。
しかし、住宅性能について調べていると、Q(キュー)値やUA(ユーエー)値といった聞き慣れない言葉が出てきて、ちょっと戸惑った方も多いのではないでしょうか。
どちらも、家の住みやすさと関係する断熱性能を示す数値です。
Q値・UA値を理解しておくと、住宅性能の高さや低さが分かるようになりますよ。
今回は、住宅性能を判断する上で知っておきたい「Q値」や「UA値」について、それぞれの意味はもちろん、計算方法や理想の数値もあわせてご紹介します。
Q値・UA値とは?
Q(キュー)値やUA(ユーエー)値とは、耐震性や耐久性、断熱性、気密性などといった住宅性能の良さを判断するために使われている代表的な数値です。
住宅性能について事前に理解しておくと、ハウスメーカーや工務店へ依頼する際の比較・検討にも役立ちます。
マイホームの新築を考えるなら、ぜひ確認しておきましょう。
住宅は断熱性と気密性が重要
住宅性能の中でも、長く快適に過ごせる住環境を整えるには、断熱性と気密性が重要になります。
高断熱の家とは、壁の間に断熱材を入れて断熱性能を高めている家のことです。
一方、高気密の家とは、防湿シート、気密テープなどを活用して、壁や床、天井、窓枠などに隙間を作らないようにしている家のことを指します。
断熱性と気密性の高い家は、次のようなメリットがあります。
- 季節を問わず快適に過ごせる
- ヒートショックが予防できる
- 冷暖房が効率良く使えて省エネになる など
高断熱・高気密住宅は、室内の空気が外へ逃げにくく、外気の影響も少なくなります。
そのため、室温を一定に保ちやすく、冷暖房も効率よく利用できるのが特徴。
このほか、各部屋の温度差が小さくなるため、急激な寒暖差で起こるヒートショックも予防することができ、夏は涼しく、冬は暖かいといった快適な暮らしが実現します。
冷暖房効率が良くなると、余分なエネルギー消費量が抑えられ、省エネ効果が期待できるのもメリットです。
住宅性能を示すQ値・UA値・C値とは
住宅性能の一つで、断熱性能を判断する際に使われる数値が、Q値・UA値・C値です。
まずは、それぞれの意味について解説します。
Q値とは
「熱損失係数」のことで、断熱性能を表す数値です。
建物全体から熱がどれくらい逃げにくいかを示したもので、数値が小さいほど断熱性能の高い家といえます。
ただし、建物の延べ床面積をもとに計算するQ値は、条件によって数値に誤差が生じる可能性があります。
そのため、2013(平成25)年の建築物省エネ法の改正からは、断熱性能をより正確に判断できるUA値が、国の指標として使われています。
UA値とは
「外皮平均熱貫流率」のことで、Q値と同じく断熱性能を表す数値です。
2013(平成25)年の建築物省エネ法の改正より、国の指標として用いられています。
建物内部の熱が、屋根や天井、外壁、床、窓などの開口部といった建物の外側に面する部分(外皮)を伝ってどれくらい外へ逃げやすいかを示したもの。
数値が小さいほど断熱性能の高い家といえます。
Q値との違いは、換気や漏気によって失われる熱量が含まれていない点です。
そのため、同じUA値の住宅でも採用する換気システムによっては、住み心地などに違いが生まれる可能性があります。
気密性能を表すC値とは
住宅性能を示す代表的な数値として、もう一つ注目したいのがC(シー)値。
C値とは「相当隙間面積」のことで、気密性能を表す数値です。
建物全体の隙間が、どれくらいの面積になるのかを示したもので、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性能の高い家といえます。
ただし、C値はQ値と同様に、現在は国の指標にはなっていません。
気密性能は事前の計算が難しいため、完成した新築住宅などを専用の気密測定試験機を使って測るのが一般的です。
高気密・高断熱な家について詳しく知りたい方は、ぜひ「高気密・高断熱な家のメリットデメリットとは?建てる時のポイント」もあわせてご覧ください。
Q値・UA値の計算方法
次はQ値やUA値がどのように算出されるのか、計算方法、理想の数値(基準値)についてもご紹介します。
Q値の計算方法
Q値(熱損失係数)の計算式は以下の通りです。
Q値(W/㎡・K)= 熱損失量(W/K)÷ 延べ床面積(㎡)
計算式の熱損失量は、建物各部の熱損失量と換気による熱損失量の合計になります。
UA値の計算方法
UA値(外皮平均熱貫流率)の計算式は以下の通りです。
UA値(W/m²・K)=建物各部の熱損失量(W/K)÷ 延べ外皮面積(㎡)
建物各部の熱損失量は、屋根や天井、外壁、床、開口部など、それぞれの熱量を算出して合計したものです。
理想とするUA基準値
日本は地域によって外気温が大きく異なるため、全国を8つに分けて、地区ごとに基準値が定められています。
断熱性能のUA基準値を、国が推奨するH28省エネ基準とZEH(ゼッチ)基準で見てみましょう。
UA値の基準例(単位:W/㎡・K)
※参考:国土交通省「新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド」
地域区分1〜2は最も高い性能が求められ、H28省エネ基準では0.46W/㎡・K、ZEH基準では0.40W/㎡・Kとなっています。
ちなみにZEHは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)のこと。
年間のエネルギー収支がゼロになることを目指す、地球環境に配慮した省エネ住宅です。
ZEHは高断熱・高気密住宅でもあるため、表からも分かるように、より厳しい基準値となっています。
なお、近年あまり使われることがなくなってきたQ値の推奨値は、明確な基準はありません。
しかし、多くのハウスメーカーではQ値を2.7〜1.0W/㎡・Kの範囲内にしていることから、1.6〜1.0W/㎡・Kを目安とすると良いでしょう。
まとめ
●Q値やUA値とは住宅性能の良さを判断するために使われている代表的な数値です。
住宅性能については、事前に理解しておくと、ハウスメーカーや工務店へ依頼する際の比較・検討にも役立ちます。
Q値とは「熱損失係数」のことで、UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことを指し、ともに断熱性能を表す数値です。
Q値もUA値も、数値が小さいほど断熱性能の高い家といえます。
●Q値・UA値の計算式は以下の通りです。
Q値(W/㎡・K)= 熱損失量(W/K)÷ 延べ床面積(㎡)UA値(W/m²・K)=建物各部の熱損失量(W/K)÷ 延べ外皮面積(㎡)理想とするUA基準値は、全国を8地域に分けて、それぞれ設定されています。
地域区分1〜2は、H28省エネ基準が0.46W/㎡・K、ZEH基準が0.40W/㎡・Kと、最も高い基準値です。
自然素材の家や木の家を手がけるハウスメーカーをお探しなら、ぜひナチュリエへ。
全国に店舗があるナチュリエでは、断熱性と気密性に優れた家づくりに関するアドバイスやご提案もしていますので、お気軽にご相談ください。