目次
こんにちは。ナチュラル&スローな家「ナチュリエ」のスタッフです。
満天の星のもと、ランタンの明かりを囲んで過ごすひとときは、アウトドア・キャンプの魅力のひとつ。
ランタンは、日常から切り離された夜の時間を過ごすために、ぜひ用意しておきたいアイテムです。
最近ではインテリア用の照明器具としても人気を博しており、見た目がおしゃれなもの、多機能性を備えた商品も増えて、どれを選べば良いか迷ってしまうほど。
そこで今回はランタンの種類や特徴、選ぶポイントをご紹介していきます!
ランタンの代表的な種類は4つ!特徴を詳しく解説
ランタンには、定番のよく見かけるタイプとして次の4つの種類があります。
- LEDランタン
- ガスランタン
- 灯油ランタン
- ガソリンランタン
それぞれの特徴と、LEDランタン以外の種類にある共通の注意点をあわせてご紹介します!
LEDランタンの特徴
寿命が長く、消費電力が少ないことで有名なLEDライトを使用したランタン。
大きく分けて電池を交換するタイプと、バッテリーを充電して使うタイプがあります。
USB充電、ソーラー充電機能を備えたものは、災害など非常時にも便利です。
一酸化炭素の発生リスクがないので、屋外だけでなくテントの中など屋内利用も問題なく、子どもと一緒に使える安全性が魅力です。
このあとご紹介する燃料系ランタンと比べ、モデルによっては最大100時間以上(ローモードの場合)といった長時間連続点灯できる点もLEDならでは特徴といえます。
デメリットは比較的光量が小さいことですが、テーブルを照らすには十分足りますし、商品によっては光量が大きいタイプもあるため、場面によって使い分けもできます。
安いものであれば、本体価格1,500〜4,500円ほどで購入可能なので、1台目のランタンとしておすすめです。
ガスランタンの特徴
ガスランタンは、ランタン本体にガス缶を取り付け、液化石油ガス(LPガス)を燃やすことで明かりを灯すタイプです。
キャンプにおけるガス燃料はストーブやバーナーなどで使用頻度が高く、家庭用のカセットガスボンベから専用ガス缶に詰め替えできる器具もあります。
そのため、あらかじめガス缶の種類を他のアイテムと共用できるものにしておけば、燃料の使いまわしができ、荷物を減らせるでしょう。
また、LEDランタンより光量が大きく、2〜3m四方を照らせるメリットもあります。
ただし、種類によって幅はありますが、通常サイズのガス缶では連続して5時間ほどしか明かりを保つことができず、ガスの残量が少なくなるにつれ光量が弱くなります。
気温の低下も光量の大きさに影響するので、ガス缶が冷えて明かりが消えてしまうことも。
使用時に本体が熱くなるので、カバーのガラス部分に直接触れないよう注意も必要です。
ガソリンランタンの特徴
ガソリンランタンは、「ホワイトガソリン」というほぼ純粋な石油成分で作られたガソリンを燃料に使います。
自動車用のレギュラーガソリンと比べて、すすなどの発生が少ないのが特徴です。
丁寧に使えば長く愛用できますが、日本で購入できるガソリンランタンは現在コールマン(Coleman)製のみとなっています。
ガソリンランタンのメリットは、他の燃料と比べて最も光量が大きく、広範囲を明るく照らせること。
ホワイトガソリンは−50℃以上で引火するので寒さに強く、寒冷地でも安定して活用できるため、冬キャンプにもぴったりです。
燃焼性能は燃料タンクの量によって差はありますが、10時間前後点灯できます。
デメリットは、使用前の準備やメンテナンスの手間がかかることです。
燃料タンクに空気を送り込む「ポンピング」という作業や、くすみ除去などの定期的な手入れのほか、ガソリンの取り扱いの知識も必須な上級者向けのアイテムですね。
灯油(オイル)ランタンの特徴
灯油ランタンは、ガソリンスタンドなどで購入できる灯油を燃料に使います。
「圧力式」と「フェアーハンド式」があり、圧力式は、灯油に圧力をかけガス状に気化させ、そこに点火する仕組み。
対してフェアーハンド式は、アルコールランプのように灯油を芯に伝わせてそこに点火する仕組みです。
明るさ重視の場合は圧力式、燃費の良さを求めるならばフェアーハンド式がおすすめです。
どこか懐かしいレトロ調のデザインが多く、インテリアとして雰囲気づくりにも最適です。
灯油を使う最大のメリットは、ランニングコストの安さでしょう。
他の燃料と比べても値段が安く、燃焼時間もガスより長いので、夕方から使っても就寝前まで明かりを灯せます。
デメリットは、ガソリンランタンと同様に着火時にポンピング作業が必要なこと。
また、灯油はすすが出やすく、使用後に分解して掃除したり、場合によってはパーツ交換したりと手間がかかります。
「小まめな手入れも楽しめる」といった上級者に向いていますね。
燃焼系ランタンに共通する注意点とは?
LEDランタン以外は実際に火をつけて燃焼させるタイプなので、屋内で使用すると一酸化炭素が発生する危険があります。
使用は必ず風通しの良い屋外のみとし、屋内でおうちキャンプなどを楽しむ場合は、LEDランタンを使用するようにしましょう。
燃焼系のランタンに明かりを灯す仕組みは「マントル(繊維を編んで袋状にしたもの)」の中にガス状にした燃料を噴射し、発熱させて発光させるというものが多いです。
使用前に本体へマントルを装着し、マントルに付いている不要な繊維を燃やす作業(空焼き)が必要なため、LEDランタンに比べて扱いにくい点にも注意が必要です。
種類によって取り扱いの難易度に差がありますが、キャンプやアウトドアで夜を安全に過ごすために、ランタンは欠かせない存在です。
実用性はもちろんですが、アウトドア・キャンプの非日常感を演出できるアイテムなので、おうちキャンプや庭キャンプにもぴったり。
おうちでのキャンプの楽しみ方は、こちらのコラムで詳しく紹介していますのでぜひご覧くださいね。
おうちキャンプの楽しみ方! 魅力いっぱいのアイデアをご紹介
庭キャンプの楽しみ方とは?過ごし方や楽しむ工夫、おすすめ道具を紹介
ランタンの種類に迷ったら?選び方もチェック!
どのランタンを買うべきか迷った場合は、使いたい用途や時間を考えて選んでみましょう。
ランタンには次のような用途があります。
- メインランタン:高い位置からキャンプサイト全体を照らす
- サブランタン:テーブルに置いて手元を照らす
- 室内ランタン:テント内など室内を照らす
それぞれの用途にはおすすめの明るさがあり、泊数によって最低限必要な点灯時間があります。
選ぶポイントとして、チェックしてみてくださいね!
場面ごとにおすすめの明るさ
ランタンの明るさは、ガソリンや灯油など燃料の消費電力は「ワット(w)」、LED照明の明るさを「ルーメン(lm)」という単位で表します。
それぞれ場面ごとのおすすめの明るさは、次の通りです。
- メインランタン:全体を明るく照らす大光量の100W/1,500lm
- サブランタン:明るすぎない60W/800lm
- 室内ランタン:テント内を淡く照らす30W/300lm
明るさの基準に沿えば、お好みのデザインや先にご紹介した特徴で選んで良いでしょう。
ただし、室内やテントで使うランタンは、一酸化炭素中毒のリスクを防ぐため、LEDランタン以外は使用しないよう注意してください。
連続点灯時間もあわせてチェック!
より実用的なランタンを選ぶには「連続点灯時間」の確認も大切です。
充電や燃料補給なしにどの程度点灯し続けられるかの目安であり、1泊の場合は7〜8時間以上がおすすめ。
持続して使える時間が長いほど、交換の手間や燃料コストを削減できます。
連泊する際は、燃焼系ランタンならば予備燃料を、LEDランタンであれば充電用のモバイルバッテリーなど余裕を持たせた準備をしておきましょう。
まとめ
●ランタンの代表的な種類は、LEDランタンとガス、ガソリン、灯油を使用するランタンの4つ。燃焼系ランタンの室内使用は、一酸化炭素中毒のリスクがあるため、屋外のみで使用しましょう。
●操作が簡単で安全なLEDは初心者向け、使用前の準備やメンテナンスの必要性があるガソリン・灯油ランタンは上級者向けなど、取り扱いの難易度に違いがあります。
●どのランタンを買うべきか迷ったら、使いたい用途や時間を考えて選びましょう。用途ごとにおすすめの明るさが異なります。連続点灯時間もあわせてチェックし、交換の手間や燃料コストがかからないように準備しておきましょう。
全国に店舗があるナチュリエは、木の家でのていねいな暮らしや自然素材の家を提案するハウスメーカーです。
家づくりに関するアドバイスやご提案をしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。